12982件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

質疑では、まず委員は、法改正に伴う条例改正であるが、本市子育て支援にどのような影響があるのかとただし、当局からは、こども家庭庁の設置に伴い、国の所管が厚生労働省から内閣府に変わるが、本市子育て支援に特に影響はないとの答弁がありました。 以上の審査の後、採決の結果、本案については全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

◎答   庁内4局関係課として、こども未来局においてはこども家庭総合支援室こども保育課こども支援課健康福祉局においては障害福祉課生活援護室地域包括支援課総合福祉会館保健所健康課中央保健センター教育委員会においては学校指導課総合教育センター内の育成支援課産業局においては労働政策課である。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

                 9時55分 こども未来局             9時55分 前回の委員長報告に対する回答 ・保護者新型コロナウイルスに感染し、在宅療養が必要となった際、身近に頼れる親族がいなければ、子ども預け先確保が困難となることから、保健所こども家庭センターと連携することで、保護者が回復するまでの間、一時的に子どもを受け入れられるような体制を構築されたいことについて  令和2年4月10日付厚生労働省事務連絡

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

次に、文化センター解体工事アスベスト飛散対策等でございますが、工事発注前にアスベスト含有調査の結果を把握し、解体前に労働基準監督署等への届出を行った上で、アスベスト除去専門業者により完全除去する計画としております。除去工事に際しましては、定期的にアスベスト含有粉じん濃度の測定を行うこととしております。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

が、厚生労働省が令和年度老人保健健康増進等事業で、自治体における難聴高齢者社会的参加等に向けた適切な補聴器利用とその効果に関する研究を実施し、事業の目的として、①自治体における難聴高齢者支援実態を把握する。②自治体が実施する難聴高齢者を把握する取組と補聴器利用等により、社会参加等につなげる上での課題及び対策を明らかにするということが挙げられています。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

先月28日、2022年の出生数速報値厚生労働省から発表されました。前年比5.1%減の79万9,728人、初の80万人割れとなりました。国が2011年に公表した想定より10年以上早いペースで、少子化が進んでいる状況となっています。  今回の質問では、現在、国の最重要課題の1つでもある少子化について、姫路市としてどのように向き合い、取り組んでいくのか。

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

この事故を受けて、厚生労働省において本年度末に水道法施行規則改正を予定されており、主な水管橋で5年に1回の点検を義務化される予定であります。  また下水道においては、従来から腐食環境の激しい箇所で5年に1回の点検が義務づけられているところもあります。  本市における現在の上下水道局における管路水管橋点検状況についてお聞かせください。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

企画部長上田剛君) 市税が最終的にという話で申し上げますと、先ほどから申し上げておりますとおり、人口減少によるもので、生産労働人口がやはり減少していく。特に少子化という流れで、生産労働人口は伸びないだろうというような観点から申し上げますと、やはり市税収入ですね、特に住民税についての収入減の傾向というのは、避けられないかなとは考えているところでございます。

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

労働費は、勤労者支援に要する経費などで1億8,458万8,000円を計上いたしております。  農林水産業費は、農林水産業の経営の安定と基盤整備等に要する経費で32億370万8,000円を計上いたしております。  商工費は、地域経済対策等に要する経費で64億5,614万9,000円を計上いたしております。  土木費は、234億4,411万1,000円を計上いたしております。  

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

厚生労働省が12月6日に発表した10月の毎月勤労統計調査によると、物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比2.6%減でした。アベノミクスの失政と日銀の異次元の金融緩和で異常な円安を招き、食料品をはじめ生活必需品の急激な物価高騰賃金上昇が追いついていません。その上、ロシアのウクライナ侵略による電気・ガスなどのエネルギー高騰により、市民生活は非常に苦しくなっています。  

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

南垣 誠(9番) 続きの話になるかと思うんですけれども、議員と特別職については勤勉手当の規定はないんだけれども、過去の慣例上、合算した率にしているということでしたけれども、会計年度任用職員についても同様の考えに、これから慣例として、同じようにやはりしてあげないと、同一労働同一賃金考え方からいけば、同じように仕事をしておるわけですし、そのような考え方をこれからは持っていくべきではないかというふうに

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

シルバー人材センターにおいては、個人が契約して委託契約で、高齢者個人事業主として扱われておりますが、この方々に、じゃあ、年間30万、40万円の収入のためにインボイス登録しなさいと、そこから10%のやつ取っていかれると、何してるかっちゃ分からんいうふうなことにもなりますし、そもそもが利益のため、労働のためというよりも、高齢者の力を活用しよう、高齢者に生きがいを持って元気でいてもらおうというのが本来の